受験生の方へ

I.S 君の日曜日

10:00
 久しぶりのオフ。遅く起きた朝は、ブランチと洒落込もう。すずらん通りには、「ドトール」、駅改札口には「ケンタ」、スーパー「アピタ」内には「マック」がある。どれもゆったりとしていて、一日の行動計画を練るにはもってこい。今日は地元をゆっくり散策することにしよう。

 まずは、駅から海へ向かって10分ほどの称名寺を散策。鎌倉時代を満喫した後、門前の「ふみくら茶屋」で一休み。まさに金沢文庫小さな旅の気分。近くの小柴でとれた海の幸「シャコ」どんぶりをパクつく家族連れに心も憩う。おりしも金沢文庫芸術祭が開催中で、街角ラリアート(作品展示)を楽しむことができた。

ドトールコーヒー

ケンタッキー マクドナルド

 

12:00
 さて、駅前に戻るともうお昼時。ターゲットはやはりラーメンか。「大公」は九州とんこつラーメン。20時間煮込んだスープのとろみがなんともいえない。しかもトッピング載せ放題。家系なら六角家系列の「金八家」。大判サイズの餃子が安い。「大龍」の札幌ラーメンは勇気が湧いてくるとのうわさ。焼きそばはお持ち帰り可能。他に「うめや」もある。餃子の王将も。同じ長いものでも、そばということであれば、手打ちそば「晩鐘 越後」。天ぷらもいい。

大公 晩鐘 越後

 

13:30

 午後は地元でアミューズメントといきたい。まずはボーリング。「スポルト八景ボウル」はレーン数30。ボーリング・アローンもなかなかおつなものだ。
 その後は、「金沢図書館」で調べもの。大学図書館との併用で読書サーフィンだ。

 


 読書を終えた旅人は、笹下鎌倉(通称ササカマ)街道へ戻り、その変貌ぶりを堪能しながら北上。ここは今やレストラン街道。「サイゼリヤ」、「マンマパスタ」、「夢庵」、「バーミヤン」、「濱町」、「ガスト」など、枚挙にいとまがない。そんな眺めを楽しみながら歩くこと15分で天然の湯「赤井温泉」に到着。含食塩重曹泉で、シャワーからも赤い湯が…。ここは何と午後3時半からは銭湯料金に。小さな旅の疲れは一挙に吹っ飛ぶ。帰りがけにはカラオケで気分は満開。

サイゼリヤ

マンマパスタ

夢庵 ガスト

 

  

   

食事処 うち田 市場食堂

18:00
 あっという間に時は過ぎ、エネルギーの充填が必要な夕暮れとなる。そんな学生たちを文庫は優しく迎えてくれる。「食事処 うち田」はチャーハン。丼入りのスープ付き。ちょっぴり贅沢に、というのなら魚屋さんが営む「市場食堂」の、イカにホタテ、イクラが載った三色丼もよい。

23:30

 さてさて夜も更けてきた。明日の授業の準備をしなければならない。今日は文庫周辺を散策したが、次回は海の公園へ足を伸ばすことにしよう。では、お休みなさい。

 

プリンタ出力用画面 友達に伝える
HOT LINKS