受験生の方へ

英語英米文学科

 

 英語英米文学科の研究分野は、大きく英米文学英語学の2つに分かれ、2つの分野を通して、生きた言葉としての英語を学び、研究します。
 実践的な語学力と幅広い教養をもった国際感覚豊かな人材を育成します。
 国際社会の今、日常会話程度の英語力を持つ人は珍しい存在ではありません。このような時代に企業や社会が求めているのは、実践的な語学力にとどまらず、知識と教養を備え、コミュニケーション能力に優れた人材です。

 「英語英米文学科」では、「英語学」と「英米文学」の2つの研究分野を通じて、豊かな教養を持ち、専門分野だけにとらわれることなく柔軟に対応できる”英語のプロ”を目指します。
 「英語学」では、英語を音声や構造、歴史など、言語学的側面から研究し、「英米文学」では、文学を通じて、英語を母語とする国の歴史や文化を理解していくことを重視しています。両分野の基礎に加え、主にネイティブスピーカーの教員が担当するスキル科目や充実の留学プログラムで実践力を磨いておきます。



 
英米文学−文学を通 して文化・社会・人間を知る−

 主に作品を読み、時代的、文化的背景などを理解しながら、作家や作品の本質に踏み込んだ研究をします。幅広く文学作品を読み、そこに描かれている歴史や時代背景、文化や風俗、習慣の理解を通して、作家や作品の本質にまで踏み込んだ研究を行います。

「英語学」−言葉の本質を研究する−
 
言語学的な側面 から、英語の音声、構造、意味、歴史などを学ぶことで、英語そのものが持っている言語としての本質を研究します。

幅広い英語の専門知識を修得
 
1・2年次は、英語リーディングや英語ライティング、ネイティブ・スピーカーによる英語コミュニケーションや英語学・英米文学それぞれの分野の基礎演習、また最新の視聴覚設備を完備したCALL教室での授業を通して英語の運用能力を高めます。
 3・4年次では、高度な学問的内容の講義や演習、ネイティブ・スピーカーを中心とした実践科目で幅広い専門知識と実践的運用能力の向上を図ります。

学修イメージ図

卒業後の主な進路
運輸・航空業 観光・ホテル業 教員 金融業 商社 外資系企業 製造業 公務員   など

学科に関する主な資格・免許

中学校教諭(英語)
高等学校教諭(英語)

TOEIC
TOEFL  

 

        所定の課程の履修で資格取得   学科関連資格

 

TOPICS

「生の英語」に
触れられる充実の
最新設備

個々の能力を
効率的にアップさせる
オリジナル教材

サポート体制を
万全に備えて
留学を奨励

発音を矯正し、英会話力を鍛える「CALL」教室、ビデオ教材や英語字幕付きの洋画で楽しみながら学修できる「AV ROOM」。最新の情報設備を備えた使いやすい「図書館」など、施設が充実しています。授業だけでなく、各施設を積極的に利用し、英語に数多く触れることで英語が磨かれていきます。

コミュニケーション関連の授業では、学科の先生たちが知恵を出し合い開発したオリジナル教材を使用しています。学生の習熟度に合わせて学修できるうえに、苦手分野を克服できることから、学生に好評です。

英語英米文学科では留学、語学研修などへの参加を奨励。留学先での取得単位の認定や奨学金制度などサポート体制も充実しています。2006年の春休みには、葉山セミナーハウスで「TOEFL無料合宿プログラム」を実施。1週間英語付けになり、TOEFL500点突破をめざしました。

 

プリンタ出力用画面 友達に伝える
HOT LINKS