英語英米文学科
英語英米文学科の研究分野は、大きく英米文学と英語学の2つに分かれ、2つの分野を通して、生きた言葉としての英語を学び、研究します。 |
![]() | |
「英語英米文学科」では、「英語学」と「英米文学」の2つの研究分野を通じて、豊かな教養を持ち、専門分野だけにとらわれることなく柔軟に対応できる”英語のプロ”を目指します。 |
▼英米文学−文学を通 して文化・社会・人間を知る−
主に作品を読み、時代的、文化的背景などを理解しながら、作家や作品の本質に踏み込んだ研究をします。幅広く文学作品を読み、そこに描かれている歴史や時代背景、文化や風俗、習慣の理解を通して、作家や作品の本質にまで踏み込んだ研究を行います。
▼「英語学」−言葉の本質を研究する−
言語学的な側面 から、英語の音声、構造、意味、歴史などを学ぶことで、英語そのものが持っている言語としての本質を研究します。
▼幅広い英語の専門知識を修得
1・2年次は、英語リーディングや英語ライティング、ネイティブ・スピーカーによる英語コミュニケーションや英語学・英米文学それぞれの分野の基礎演習、また最新の視聴覚設備を完備したCALL教室での授業を通して英語の運用能力を高めます。
3・4年次では、高度な学問的内容の講義や演習、ネイティブ・スピーカーを中心とした実践科目で幅広い専門知識と実践的運用能力の向上を図ります。
▼卒業後の主な進路
運輸・航空業 観光・ホテル業 教員 金融業 商社 外資系企業 製造業 公務員 など
▼学科に関する主な資格・免許
■ 中学校教諭(英語) |
■ TOEIC |
|
■ 所定の課程の履修で資格取得 ■ 学科関連資格 |
| |||||||||
|